inspectionFY2007
41/96

38 小杉 緑子 (農学研究科)「東南アジア熱帯雨林におけるガス交換の諸特徴および温帯林との比較」 谷 誠 (農学研究科)「長期の森林利用が水土流出に及ぼしてきた影響について」 神崎 護 (農学研究科)「森林資源の現状とその利用:日本のスギ林はほんとうに劣化しているのか?東南アジアの森林の資源にどこまで頼れるのか?」 � 第3回研究会「水」(2008年1月18日(金)15:00~16:30) 近藤学 (滋賀大学経済学部邪)「オーストラリアの統合的瘩流域管理と水利権市場の創設」 � 第4回研究会「水」(2008年2月25日(月)13:00-16:00) “Seminar on Tank Irrigation in South India” Presenters: Prof. K. Palanisami (Tamil Nadu Agricultural University) Dr. J. Muniandi (CSEAS, Post-Doctorial Fellow) Dr. T. Sato (CSEAS, G-COE Research Fellow) 海外連連携フィールドワーク 国内研究会での議論を踏まえて、マレーシア・サラワク州の大規模造造林地帯と、オーストラリア南東部邪の半乾燥農業地帯を対象とした海外連連携フィールドワークを行った(2008年1月27日~2月9日)。それらの地域を対象とする地域研究者や現地の研究者と共に、現場で、地域における生存基盤持続型の社会について議論し、その成果が、2008年3月の国際シンポジウムや、2008年度の研究会に生かされている。海外連連携フィールドワークで協力いただいた研究者・研究機関は以下の通りである(敬称略畠)。 � マレーシア 祖田亮治(北海道大学大学院文学研究科・准教授) 加藤裕美(京都邴大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・院生) Logie Seman(元サラワク州森林官) � オーストラリア Mohammed Mainuddin(Black Mountain Laboratories, CSIRO Land and Water) Daniuel Connell (Water Initiative, The Australia National University) Treven Jacoba (Murray-Darling Basin Commission, Canberra) Megan Douglas (Murray-Darling Basin Commission, Canberra) Evan Christen (Griffith Laboratory, CSIRO Land and Water) Emmanuel Xevi (Griffith Laboratory, CSIRO Land and Water) Tariq Rana (Griffith Laboratory, CSIRO Land and Water) Ben Gawne (The Murray-Darling Freshwater Research Center, Wodonga) 国際シンポジウム 2008年3月12日~14日、G-COE国際シンポジウムを開催し、イニシアティブ2班のセッションでは、アジア・アフリカの地域研究で得られた知見の上に生存基盤持続型の未来像を構想するには、資源利用における地域の多様性と中長期の変化を組み込んだ制度・技術の開瘠が必要であることを議論した。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です