jikotenken_2012naito
33/180
- 30 - 報告3 「人間圏の指標化とその限界(第2編および第3編の内容について) 和田泰三(G-COE) 報告4 「地球圏・生命圏の指標化とその限界(第2編および第3編の内容について)」 佐藤孝宏(G-COE) 平成22年度においては、これまでの本プログラムの成果を確認しつつ、最終成果出版を見すえて各研究イニシアティブ間の合意を形成することが、パラダイム研究会の中心的な課題となった。西、佐藤(孝)を中心に、杉原、河野、柳澤、水野、川井、峯をはじめ各研究イニシアティブのメンバーと連携しながら、最終成果出版の各巻で想定される議論について、活発な議論が行われた。「多様性」「バイオマス社会」「ケア」「公共圏と親密圏」のように、これまで各々の学問分野で精緻な議論が行われてきた概念を、本プログラムのパラダイムに取り込むために、パラダイム研究会の場で真に学際的な討論が行われたことは、特筆に値する。 6.1.2 国際シンポジウム 平成22年度に実施された国際シンポジウムのうち、プログラム全体のパラダイム形成との関連という観点から、特に重要と思われるのは次の3つである。 1. International Conference for Scientific Exploration and Sustainable management of Tropical Peatland Ecosystems, 20 October 2010, University Riau(イニシアティブ3とリアウ大学の共催) 2. International Conference “Towards the development of Sustainable Humanosphere Index”, 9-10 December 2010, Hanoi University of Technology(第2パラダイム研究会とGIS-IDEAS学会との共催) 3. International Conference “Understanding Global India: The South Asian Path of Development and its Possibilities”, 29-30 January 2011, Kyoto International Community House(GCOEとNIHUプログラム「現代インド研究」との共催) このうち1. については本報告書の6.4研究イニシアティブ3の項目、また2. については5.2.5 若手研究者のG-COE国際シンポジウムへの貢献の項目に報告があるので、ここでは3. について、その趣旨とプログラムを以下に示しておく。 [趣旨] Contemporary India is rapidly developing as a global power. This globalization process is not a mere encompassment under a neoliberal regime. Rather, global India is diversifying the process of globalization itself. What India is doing is important for the understanding of the entire process of globalization, because India has a historically unique capacity of absorbing, preserving and enriching diversity through enabling interactions of different peoples, things and information. This international symposium seeks to understand global India by focusing on the historical
元のページ