Custom Search

Language

Contents

アンケート

本サイトをおとずれた理由

本サイトをおとずれた理由は何ですか?

  •  プログラム概要閲覧
  •  研究会情報
  •  プログラムメンバー
  •  フィールドステーション
  •  報告閲覧
  •  プログラム成果閲覧
  •  写真閲覧
  •  公募
  •  その他
このアンケートにはさらにもう 2 件、質問があります。
結果
他のアンケートを見る | 96 voters | 0 コメント

ログイン

ログイン

「地域情報データベース構築と地域ドキュメンタリー映画制作 にみる「物語」」[第9回『仮想地球』研究会](関連する学会・研究会)

日 時:2009年6月28日(日)13:00-18:30
会 場:京都大学東南アジア研究所敷地内共同棟5階セミナー室

参加申し込み:virtual.earth.kyoto[at]gmail.com(先着10名)※ [at] を @ に変えてください。

【趣旨】
地域情報データベース構築と地域ドキュメンタリー映画制作の
両過程において生成している、あるいは両過程の基層をなして
いる「物語」について検討することを通じて、両手法を活用し
た「地域」概念の検討と「地域」の把握・表現に関する方法に
ついて考える。その際、特に、「理論」と「物語」の違いに注
目し、地域研究の「物語」的手法の可能性について考える。

1.議論
「仮想地球」研究会・地域情報データベースの「物語」性について検討する。また、その「物語」性と調査、データ収集・蓄積、データベース構築との関係について検討する。

参考資料:次の担当者が構築したデータベース(構築過程のものも含む)。岡本雅博+藤岡悠一郎、益田岳、平井將公、藤岡悠一郎、榊原寛、稲井啓之、岡本雅博+新井一寛、大石高典(構想中)


2.鑑賞
上映作品『越後奥三面ー山に生かされた日々』(1984年/145分/姫田忠義・民族文化映像研究所)

作品の「物語」性と調査・撮影、編集・表現との関係について検討する。

3.議論
ふたつの「物語」の考察を通じて、地域情報データベースと映像「作品」を活用した「地域」概念の検討と「地域」の把握・表現に関する、方法について考える。


  • 「地域情報データベース構築と地域ドキュメンタリー映画制作 にみる「物語」」[第9回『仮想地球』研究会](関連する学会・研究会)
  • 0コメント
  • アカウント登録

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。