研究の概要
テーマ:「タンザニア南部高地における在来農業の創造的展開と互助労働システム―谷地耕作と造林焼畑をめぐって」
主な研究対象は、タンザニア南部高地イリンガ州ンジョンベ県に居住する農耕民ベナ。タンザニアの社会的・経済的な変化に応じた、ベナの人びとによる在来農業の創造的な展開に注目して、農業生態学的なフィールドワークをおこなっている。このほか、首都大学東京都市環境学部の研究者がおこなう「ニジェール・サヘル地域の砂漠化防止に関する研究」や、「アンデスにおけるラクダ科動物ビクーニャと野生型ジャガイモの生態に関する研究」にも参加している。現在は土壌分析を担当してるが、ゆくゆくはフィールドワークもおこないたい。
関心分野:アフリカ地域研究、熱帯農業生態学、環境社会学、土壌肥料学
研究経歴:
- 1995年4月〜1999年3月 東京農業大学農学部農芸化学科。土壌学研究室で学び、学士(農学)の学位を取得。
- 1999年4月〜2008年3月 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻 一貫制博士課程。タンザニアの農耕民ベナを対象とした研究で博士(地域研究)の学位を取得。
- 2006年10月〜2007年3月 龍谷大学国際文化学部 非常勤講師
- 2008年4月〜現在に至る 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 研究員
業績
学位論文:
- 2008年3月「タンザニア南部高地における在来農業の創造的展開と互助労働システム—谷地耕作と造林焼畑をめぐって—」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士論文(地域研究)
- 2002年3月「タンザニア南部高地における谷地耕作の農業生態学的研究」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科、博士予備論文(修士論文に相当)
- 1999年3月「ジャガイモの陥没型病斑形成に対する火力発電所副産物の発病抑制効果の解明」東京農業大学農学部、卒業論文
学術論文:
- 近藤史(2007年3月)「タンザニア南部高地における造林焼畑の展開」『アジア・アフリカ地域研究』No.6-2 p215-235
- 大山修一・近藤史(2005年8月)「サヘルの乾燥地農耕における家庭ゴミの投入とシロアリの分解活動」『地球環境』Vol.10 No.1 p49-57
- 近藤史(2003年11月)「タンザニア南部高地における在来谷地耕作の展開」『アジア・アフリカ地域研究』No.3 p103-139
- 近藤史・牛木純・福田豊・上田実・内藤繁男(2001年4月)「ジャガイモ指斑病の発生に及ぼすカルシウムおよびホウ素肥料の影響」『日本土壌肥料学雑誌』Vol.72 No.2 p.230-236
- 牛木純・近藤史・三木信夫・福田豊・大石顕一・内藤繁男 (2001年4月)「ジャガイモ指斑病の発生に及ぼす使用済脱硫剤の施用および高度化成肥料の追肥による影響」『日本土壌肥料学雑誌』Vol.72 No.2 p.223-229
エッセイ:
- 近藤史(2008年5月)「自転車モドキ」服部志帆・丸山淳子ほか編『アフリカをめぐる10の物語り』NPOアフリック・アフリカ
口頭発表:
- Fumi KONDO(25-20/Jul/2008) "Sustainable slash-and-burn cultivation: The invention of an agroforestry system utilizing black wattle (Acacia mearnsii) by the Bena people in Tanzania" 11th International Congress of Ethnobiology, in Cusco, Peru
- 近藤史(2008年5月31日)「在来農業の技術的な展開と連動した互助労働の変化—タンザニア南部・ベナの事例から—」日本文化人類学会、京都
- 近藤史(2008年3月23日)「タンザニア南部高地における焼畑の集約化」日本生態人類学会、富山
- 近藤史(2007年5月26日)「互助労働を基盤とした在来農業の創造的展開ータンザニア南部・ベナの事例から」日本アフリカ学会第44回学術大会、長崎
- 近藤史(2006年5月28日)「タンザニア南部高地における造林焼畑の展開」日本アフリカ学会第43回学術大会、大阪
- 近藤史(2005年3月19日)「化学肥料を買う・木を植えて林を焼くーキファニャ村における在来農業の変化」タンザニア・フィールド・ステーション・セミナー第4回
ポスター発表:
- Fumi KONDO (23-24/November/2005) "Indigenous Valley Bottom Cultivation and its Innovation among the Bena in Tanzania", The 7th Kyoto University International Smposium on Coexistence with Nature in a ‘Glocalizing’World -Field Science Perspectives-, in Bangkok, Thailand
- 大山修一・近藤史・山本紀夫(2005年6月11・12日)「アンデスにおけるラクダ科動物ビクーニャと野生型ジャガイモの生態-ドメスティケーション研究にむけて」、第15回日本熱帯生態学会年次大会、京都
オンライン・エッセイ:
その他
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。