フィールド写真: 食事風景 (サツマイモ、キャッサバ、落花生のソース)
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:23 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: 雨降り
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 22:50 JST
撮影:大門碧
|
フィールド写真: 長老
Published by baito_koho On 2008年9月20日(土) 16:35 JST
Namaluにて。
撮影:波佐間逸博、2005年2月
|
フィールド写真: 金の採掘をする家族
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 23:03 JST
撮影:庄司 航, 2006年5月
|
フィールド写真: 農村でのバナナの買い付け
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:22 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: 身体から「目」を取り除く呪医
Published by baito_koho On 2008年9月20日(土) 15:23 JST
Lotomeにて。
撮影:波佐間逸博、2005年1月
|
フィールド写真: 讃美歌
Published by baito_koho On 2008年9月18日(木) 13:48 JST
撮影:白石壮一郎、2004年
|
フィールド写真: 薪採取帰りのふたりの女性
Published by baito_koho On 2008年10月16日(木) 16:45 JST
ウガンダ中部のマビラ森林保護区周辺農村にて。この地区では、決められた曜日に決められた樹種の伐採と落枝の拾集すること以外は、住民組織によって禁じられている。撮影当日は指定曜日。薪木と頭の間のクッションにされているのは芋の葉っぱか。
撮影: 白石壮一郎, 2007年
|
フィールド写真: 花嫁
Published by baito_koho On 2008年9月10日(水) 19:01 JST
サンブルの花嫁
撮影者:中村香子
|
フィールド写真: 自転車
Published by baito_koho On 2008年9月10日(水) 19:01 JST
90年代後半から急速に普及した自転車
撮影者:中村香子
|
フィールド写真: 老ペトロの葬礼
Published by baito_koho On 2008年9月17日(水) 09:44 JST
すでに100歳には達していたといわれる老ペトロに、私は生前会ったことがない。だが彼の死の報せは10kmほど離れたわが村まで届いた。こうした大老人の死は「甘い死」と言われ、その葬礼は荘厳ではあるが悲嘆にくれるといったムードではない。生をまっとうして死すべき人が死んだ。ただ、そのような例は稀有なのだ。
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: 祝福
Published by baito_koho On 2008年9月19日(金) 08:23 JST
Namaluにて。
撮影:波佐間逸博、2005年2月
|
フィールド写真: 祖母と孫
Published by baito_koho On 2008年9月19日(金) 03:44 JST
撮影:白石壮一郎、2004年?
|
フィールド写真: 町の子ども
Published by baito_koho On 2008年11月13日(木) 02:36 JST
県庁の町に知人をお見舞いに行ったときのお隣の子。ソースパンを洗っている。向こうの子は水浴びの最中…失礼しました。
撮影:白石壮一郎, 2004年
|
フィールド写真: 牧童
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 23:03 JST
撮影:庄司 航, 2006年4月
|
フィールド写真: 牧畜民トゥルカナ
Published by webmaster. On 2008年5月22日(木) 00:17 JST
金を分別する女性。こんな仕事もあったりする。
|
フィールド写真: 牧畜民トゥルカナ
Published by webmaster. On 2008年5月22日(木) 14:17 JST
ラクダも重要な家畜だ。
|
フィールド写真: 牛囲いの前に立つ夫婦
Published by baito_koho On 2008年11月11日(火) 22:36 JST
村の年長者のひとりAcheche老。牛囲いの前というロケーションは、撮影時に彼自身が指定した。握手の手を伸ばしたのは、さてどちらからだったか…
撮影: 白石壮一郎, 2002年
|
フィールド写真: 欧米向けバナナの出荷
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:22 JST
この後トラックはエンテベ国際空港に向かい、バナナが欧米行きの飛行機に積載されます。
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: 村長夫妻
Published by baito_koho On 2008年9月 8日(月) 16:31 JST
撮影者:白石壮一郎
|
フィールド写真: 日中のトゥルカナランド
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 23:10 JST
撮影:庄司 航, 2006年6月
|
フィールド写真: 復興でにぎわうグルの街
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:22 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: 引越しの準備
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 23:07 JST
撮影:庄司 航, 2006年6月
|
フィールド写真: 小屋の中
Published by baito_koho On 2008年9月22日(月) 06:24 JST
撮影:波佐間逸博、2007年1月
|
フィールド写真: 女性たちの互助講
Published by baito_koho On 2008年11月13日(木) 02:36 JST
2000年代に入ってから大規模化した女性の互助講。積立金で購入した品をメンバーに配当する日は、夜遅くまで集まりが賑わう。ただし、お酒は飲まないグループが大半。
撮影: 白石壮一郎, 2002年
|
フィールド写真: 夜の粉挽き小屋
Published by baito_koho On 2008年11月11日(火) 22:36 JST
村の粉挽き小屋。子どもが母親のお使いで、夕食の練り粥用のトウモロコシの粉挽きにくる。私が小屋の主に貸した圧力式ランプがとても明るいので、ますます子どもが集まってくる。
撮影: 白石壮一郎, 2004年
|
フィールド写真: 占い師
Published by baito_koho On 2008年9月20日(土) 15:23 JST
Lotomeにて。
撮影:波佐間逸博、2005年1月
|
フィールド写真: 北ケニアのラクダ遊牧民レンディーレ
Published by webmaster. On 2008年5月20日(火) 20:17 JST
炎天下の集落、昼の気温は40℃を超す
|
フィールド写真: 仕事の合間・その2
Published by baito_koho On 2008年9月19日(金) 03:48 JST
「仕事の合間・1~4」ともに首都カンパラ滞在中に利用した宿で撮影。2~4の撮影場所は吹き抜けの1階で、昼食時には食堂となるほか、毎日祈りの時間には回教徒が礼拝堂としても使う。
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: 仕事の合間・その1
Published by baito_koho On 2008年9月19日(金) 03:48 JST
「仕事の合間・1~4」ともに首都カンパラ滞在中に利用した宿で撮影。2~4の撮影場所は吹き抜けの1階で、昼食時には食堂となるほか、毎日祈りの時間には回教徒が礼拝堂としても使う。
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: 仕事の合間・その4
Published by baito_koho On 2008年9月20日(土) 15:23 JST
「仕事の合間・1~4」ともに首都カンパラ滞在中に利用した宿で撮影。2~4の撮影場所は吹き抜けの1階で、昼食時には食堂となるほか、毎日祈りの時間には回教徒が礼拝堂としても使う。
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: 仕事の合間・その3
Published by baito_koho On 2008年9月20日(土) 15:23 JST
「仕事の合間・1~4」ともに首都カンパラ滞在中に利用した宿で撮影。2~4の撮影場所は吹き抜けの1階で、昼食時には食堂となるほか、毎日祈りの時間には回教徒が礼拝堂としても使う。
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: 乗り合い溜り
Published by baito_koho On 2008年10月 4日(土) 02:30 JST
ケニアの首都ナイロビのマタトゥ(乗り合い)の溜まっているポイント。いつも滞在する隣国ウガンダの首都Kampalaと勝手がちがい、よくわからなかったのでほとんど利用せずに歩いた。
撮影:白石壮一郎, 2001年
|
フィールド写真: レンガの焼成
Published by baito_koho On 2008年10月16日(木) 16:45 JST
ウガンダ中部のマビラ森林保護区周辺農村にて。村の外れのレンガ焼成場。相当量の燃料用の材木を消費するはず…
撮影: 白石壮一郎, 2007年
|
フィールド写真: レンガの成型
Published by baito_koho On 2008年10月16日(木) 16:45 JST
ウガンダ中部のマビラ森林保護区周辺農村にて。村の青少年が7-8人のグループでレンガの成型と乾燥に精を出していた。
撮影: 白石壮一郎, 2007年
|
フィールド写真: ラクダ放牧2
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 23:08 JST
撮影:庄司 航, 2005年6月
|
フィールド写真: ラクダ放牧1
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 23:08 JST
撮影者:庄司 航, 2006年5月28日
|
フィールド写真: ラクダと対面
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 23:08 JST
撮影:庄司 航, 2005年6月
|
フィールド写真: ヤギ放牧
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 23:10 JST
撮影:庄司 航, 2006年5月
|
フィールド写真: ヤギの搾乳・その3
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 12:39 JST
(その2からのつづき)あまりに私が必死でわめくのでみな可笑しがっている。とうとうヤケクソになって「お前らの言ったことぜんぶ聞いたぞ!("Kaa rum n'garek tokol!!")」と言ってみた瞬間、笑っていた男三人が「え?!」という顔をして明らかにフリーズ。なぜかその台詞だけは通じていた。だけどそれきりふたたび私は悲しいバルバロイに戻った。結局その集落の家族のなかにスワヒリ語をできる男がみつかったのでお役御免… (おしまい)
撮影:白石壮一郎, 2001年
|
フィールド写真: ヤギの搾乳・その2
Published by baito_koho On 2008年10月 2日(木) 22:39 JST
(その1からのつづき)東アフリカのリンガ・フランカであるスワヒリ語がほとんどできない私は、道中ずっとスワヒリ語に堪能なケニア調査者に頼りきっていたので、ここぞとばかりに張り切ってトライした。でも、まったく通じない。「太陽("asis"[Pokot]/"asista"[Sabiny])」、「ウシ("titch"/"teeta")」、「ヤギ("n'gorol"/"n'gororiet")」など基本語彙のいくつかはなんとか類似を確認できたが、あとはさっぱりダメ。(その3につづく)
撮影:白石壮一郎, 2001年
|
フィールド写真: ヤギの搾乳・その1
Published by baito_koho On 2008年10月 1日(水) 04:39 JST
2001年の年末、その後ナイロビFSを利用することになる院生どうし(当時。ケニア、ウガンダの調査者)4人でケニア西部のエクスカージョンをおこない、牧畜Pokotの地をおとずれた。集落にはウシはおらず、家畜囲いにはヤギのみ。こどもたちが搾乳する。Pokotは言語的には私の調査するウガンダ東部のSabinyと類縁(Kalenjin語系)だという説があって、私は同行の3人に期待をかけられていた。(その2につづく)
撮影:白石壮一郎, 2001年
|
フィールド写真: ヤギの搾乳
Published by baito_koho On 2008年9月10日(水) 18:59 JST
ヤギの乳をしぼる少女
撮影者:中村香子
|
フィールド写真: マーケット
Published by baito_koho On 2008年9月22日(月) 06:24 JST
農耕民ポコモの女性。露店で売りだすキャベツを準備中。
撮影:波佐間逸博、2006年12月
|
フィールド写真: マケレレ大学食堂 (ビュッフェ形式)
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:23 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: マケレレ大学でのワークショップ
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:22 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: マケレレ大学
Published by webmaster. On 2008年6月 3日(火) 13:04 JST
キャンパスの中央に位置する時計台
カウンターパートについて:
マケレレ大学社会科学部
|
フィールド写真: バナナ料理 マトケ(matooke amasuulemu)
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:23 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: バナナ料理 マトケ(matooke amanyigiremu)
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:23 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: バナナ料理 カトゴ(katogo)(カンパラ)
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:23 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: バナナの運搬
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:22 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: バナナの苗を運ぶ家族
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:23 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: バナナの苗と子どもたち
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:21 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: バナナの株分け
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 04:21 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: バナナの手入れ
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:23 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: ナイロビ大学アフリカ研究所
Published by webmaster. On 2008年6月 6日(金) 11:21 JST
前所長のワンディバ教授と筑波大学の佐藤俊さん
カウンターパートについて:
ナイロビ大学アフリカ研究所
|
フィールド写真: ナイロビ・フィールド・ステーション
Published by webmaster. On 2008年5月22日(木) 00:17 JST
ナイロビ・フィールド・ステーションの建物
|
フィールド写真: トラックを待つバナナ (Wobulenziの町)
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 04:21 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: タイヤ交換
Published by baito_koho On 2008年9月19日(金) 08:19 JST
フィールドワーカー、奮闘中。
撮影:波佐間逸博、2007年1月
|
フィールド写真: ソルガム畑
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 23:03 JST
撮影:庄司 航, 2005年6月
|
フィールド写真: サンブル国立保護区2
Published by baito_koho On 2008年9月10日(水) 18:50 JST
サンブル国立保護区内にいたゾウ
撮影者:中村香子
|
フィールド写真: サンブル国立保護区1
Published by baito_koho On 2008年9月10日(水) 18:50 JST
サンブル国立保護区内にはロッジがあり外国人観光客が訪れる
撮影者:中村香子
|
フィールド写真: サンブルの未婚男性
Published by baito_koho On 2008年9月10日(水) 18:59 JST
未婚男性は「モラン(戦士)」とよばれる。ビーズなどを駆使した派手な装いと髪を染める赤い染料が特徴的
撮影者:中村香子
|
フィールド写真: サンブルの未婚の娘
Published by baito_koho On 2008年9月10日(水) 18:50 JST
未婚の娘の大きなビーズの首飾りは恋人にもらう
撮影者:中村香子
|
フィールド写真: サンブルの既婚男性
Published by baito_koho On 2008年9月10日(水) 18:59 JST
既婚男性の典型的な衣装は鮮やかな色の毛布
撮影者:中村香子
|
フィールド写真: サンブルの既婚女性
Published by baito_koho On 2008年9月10日(水) 18:59 JST
ガラス製のビーズにキリンの尾を通してつくった首飾りが特徴的
撮影者:中村香子
|
フィールド写真: サンブルの少年
Published by baito_koho On 2008年9月 9日(火) 14:50 JST
お守りの首飾りはビーズとディクディクの骨でつくられている
撮影者:中村香子
|
フィールド写真: キャッサバとインゲンマメの料理 カトゴ(katogo)
Published by baito_koho On 2008年9月28日(日) 18:23 JST
撮影:佐藤靖明
|
フィールド写真: たきぎとり
Published by baito_koho On 2008年9月19日(金) 03:44 JST
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: くつろぐ老人
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 23:03 JST
撮影:庄司 航, 2005年7月
|
フィールド写真: WACHA FITINA (嫉妬を捨てろ)
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 22:50 JST
撮影:大門碧
|
フィールド写真: Tea for Two
Published by baito_koho On 2008年9月19日(金) 03:44 JST
撮影:白石壮一郎、2004年?
|
フィールド写真: Owino Market・ 米粒の山から砂粒を選り分ける
Published by baito_koho On 2008年9月22日(月) 08:31 JST
米を炊く前の、アフリカではおなじみの作業。根気のいる作業を、しゃべりながら、楽しくやる。それでもときどき、ごはんを食べていると砂粒大の石を「ガリッ」と噛んでしまう。
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: Owino Market・ 干し魚
Published by baito_koho On 2008年9月22日(月) 22:31 JST
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: Owino Market・ 子どもたち
Published by baito_koho On 2008年9月20日(土) 14:33 JST
マーケットの奥にならぶ簡易食堂。そこで働く母親の手伝いをする娘さんや適当に遊んでいる子どもたち。
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: Owino Market・ バナナ売り
Published by baito_koho On 2008年9月22日(月) 22:28 JST
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: Owino Market・ バナナの荷おろし
Published by baito_koho On 2008年9月22日(月) 22:28 JST
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: Owino Market・ ナカウンデさんの台所
Published by baito_koho On 2008年9月22日(月) 22:31 JST
バナナ葉がかぶせてある大鍋がマトケ(ガンダ人の主食で、バナナをゆでて蒸したもの)、ほかに炊いたコメ、ナイルパーチのスープ。手前の大鍋は落花生のペーストを熱したソースで、ガンダ人はこれをマトケにかけたり魚スープにかけたり炊いたコメにもかけたりする。マメの皮が入るのでこんな色になってる。
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: Owino Market・ トウモロコシ粉、大豆、砂糖、塩…
Published by baito_koho On 2008年9月22日(月) 22:28 JST
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: Owino Market・ ティラピア
Published by baito_koho On 2008年9月20日(土) 14:31 JST
魚屋の集まる一角。ヴィクトリア湖から水揚げされた新鮮な魚が毎日売られる。サイズが大きいし、『ダーウィンの悪夢』でおなじみのナイル・パーチだと思っていたら、アルバート湖で漁撈民の調査をされている田原範子さん(四天王寺国際仏教大学)より、ティラピアだとのご指摘でした。(田原さん、ありがとうございました。)
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: Owino Market
Published by baito_koho On 2008年9月22日(月) 22:28 JST
ウガンダの首都カンパラにある国内最大の公設マーケット。食品、衣料(大半が輸入古着)・靴、日用品・道具類など。いつも大勢の客と店員で犇く。
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: Is the Left at Fault?
Published by baito_koho On 2008年10月 3日(金) 12:30 JST
ナイロビの一角の公衆電話。故障中のものがけっこうある。これを撮影した2001年でも、すでに携帯電話はあるていど普及していたと思う。現在は携帯電話なんて珍しくもない。街角の電話もまだ健在だが、隣国ウガンダの首都Kampalaやタンザニアの都市Dar-es-Salaamでも、近年では市販の電話機を机に置き、キオスク内や炎天下キャップを被って商売するスタイルが多く見受けられ、利用者を得ている。こうしたクラシックなphone boxのある光景もいずれなくなるか?
撮影:白石壮一郎, 2001年
|
フィールド写真: Going Down to the Old Taxi Park
Published by baito_koho On 2008年9月18日(木) 13:48 JST
ときおり、首都Kampalaの雑踏や喧騒に郷愁をおぼえる。その郷愁の中心には、このOld Taxi Parkがある。Kampalaのなかのどこに行くにも、そしてフィールドのエルゴン山に向かうにも、つねに出発点となる場所だ。
撮影:白石壮一郎、2003年
|
フィールド写真: Across the River
Published by baito_koho On 2008年10月 4日(土) 02:30 JST
2001年クリスマス前のナイロビ(ケニアの首都)。帰省の仕度をして移動中とみられる家族連れが大通りを渡る。
撮影:白石壮一郎, 2001年
|
フィールド写真:
乾季の給水(牧畜民アリアール)
Published by NFS_1 On 2004年3月17日(水) 11:46 JST
涸れ川の砂地の川床を掘った井戸。乾季になると水量が減り、水をくみ出すための人手が多く必要となる。
撮影: 内藤直樹, 2001年
|
フィールド写真:
マサイをモチーフにして描いた絵。最近はナイロビでも見かけるようになってきています。
撮影者:井上真悠子, 撮影年:2006年, 撮影場所:ザンジバル(タンザニ
Published by NFS_1 On 2006年2月15日(水) 12:58 JST
|
フィールドコラム: 戦士の「情報技術」2
Published by NFS_1 On 2005年5月17日(火) 12:23 JST
旅の途中で丘の上に立つ戦士
この写真のコラムを読む→戦士の「情報技術」(中村香子)
|
フィールドコラム: 戦士の「情報技術」1
Published by NFS_1 On 2005年5月17日(火) 12:21 JST
サンブルの戦士
この写真のコラムを読む→戦士の「情報技術」(中村香子)
|
フィールドコラム: 彼女たちと会う4
Published by NFS_1 On 2008年12月22日(月) 15:02 JST
カリオキ・ショーの一場面 (とにかくカッコイイ)
この写真のコラムを読む→彼女たちと会う(大門碧)
|
フィールドコラム: 彼女たちと会う3
Published by NFS_1 On 2008年12月22日(月) 15:02 JST
練習中? (カメラを渡すと、好き勝手にポーズをとっては何枚もパチリ)
この写真のコラムを読む→彼女たちと会う(大門碧)
|
フィールドコラム: 彼女たちと会う2
Published by NFS_1 On 2008年12月22日(月) 15:02 JST
ひるごはん (練習の合間にパフォーマーたちが食べる)(なかなかおいしい)
この写真のコラムを読む→彼女たちと会う(大門碧)
|
フィールドコラム: 彼女たちと会う1
Published by NFS_1 On 2008年12月22日(月) 15:02 JST
練習場所のレストラン (夜になると黒いカーテンが開き、ステージがあらわれ、ショーが始まる)
この写真のコラムを読む→彼女たちと会う(大門碧)
|
フィールドコラム: 山の中の放牧キャンプ4
Published by NFS_1 On 2008年12月22日(月) 14:15 JST
この写真のコラムを読む→山の中の放牧キャンプ(白石壮一郎)
|
フィールドコラム: 山の中の放牧キャンプ3
Published by NFS_1 On 2008年12月22日(月) 14:15 JST
この写真のコラムを読む→山の中の放牧キャンプ(白石壮一郎)
|
フィールドコラム: 山の中の放牧キャンプ2
Published by NFS_1 On 2008年12月22日(月) 14:15 JST
この写真のコラムを読む→山の中の放牧キャンプ(白石壮一郎)
|
フィールドコラム: 山の中の放牧キャンプ1
Published by NFS_1 On 2008年12月22日(月) 14:15 JST
この写真のコラムを読む→山の中の放牧キャンプ(白石壮一郎)
|
フィールドコラム: 北ケニア牧畜民・アリアールが経験した2007年総選挙: 国家的行事とローカルな文化実践の出会いとアイデンティティ3
Published by webmaster. On 2008年10月17日(金) 11:42 JST
写真3:選挙演説を聞きに集まる人びと(サンブル県、2007年)
この写真のコラムを読む→北ケニア牧畜民・アリアールが経験した2007年総選挙(内藤直樹)
|
フィールドコラム: 北ケニア牧畜民・アリアールが経験した2007年総選挙: 国家的行事とローカルな文化実践の出会いとアイデンティティ2
Published by webmaster. On 2008年10月16日(木) 11:42 JST
選挙運動員による水タンクへの給水(マルサビット県、2007年)
この写真のコラムを読む→北ケニア牧畜民・アリアールが経験した2007年総選挙(内藤直樹)
|
フィールドコラム: 北ケニア牧畜民・アリアールが経験した2007年総選挙: 国家的行事とローカルな文化実践の出会いとアイデンティティ1
Published by webmaster. On 2008年10月16日(木) 11:42 JST
アリアールの環状集落(マルサビット県、2007年)
この写真のコラムを読む→北ケニア牧畜民・アリアールが経験した2007年総選挙(内藤直樹)
|
フィールドコラム: 割礼:『われわれの伝統文化』をめぐる葛藤4
Published by NFS_1 On 2008年12月22日(月) 13:58 JST
この写真のコラムを読む→割礼:『われわれの伝統文化』をめぐる葛藤(白石壮一郎)
|